
鷲鼻の整形手術のメリットを解説|ハンプ切除の治療方法や整形する際の注意点もご紹介します
中央に出っ張りのある鼻は、鷲鼻(わし鼻)と呼ばれています。
強度な鷲鼻と下向きの鼻先は欧米では魔女鼻と呼ばれており、老けて意地悪な印象を与えるという理由で整形手術を受ける方が多くいます。
一方で日本人は欧米の人ほど気にしてはいません。
むしろ最近では鷲鼻の芸能人が活躍していることにより、軽度の鷲鼻はむしろ知的で洗練された印象を与えるとして、望まれる傾向さえあります。
それでも鷲鼻に悩んでいる方も多くおられます。ごつごつしていて男性的な印象を与えるからです。特に若い女性の場合はその傾向が強いです。
では男性は全く気にしていないかというと、近頃は中性的な顔が好まれる傾向もあり、鼻をすっきりと見せたい男性の方もいます。
この記事では、このように各種のコンプレックスの原因になっている、鷲鼻の整形手術のメリットを解説いたします。
鷲鼻の特徴

鷲鼻(わし鼻・段鼻)とは鼻骨に出っ張りがあって、ちょうど鷲のくちばしのように中央が盛り上がったように見える鼻のことです。
鼻筋は真っすぐ一直線になっていることが理想とされているため、鷲鼻は基本的にはネガティブなものとみなされています。
そのため、特に中程度以上の鷲鼻のお客様の場合、お悩みは大きいです。お客様のお悩みは鼻のラインがでこぼこしているだけではありません。
鷲鼻は鼻の穴が大きく見えたりゴツゴツした男性的な印象を与えたりするため、該当するお客様はひどくコンプレックスを感じられています。
しかし鷲鼻のお客様は概して鼻が高いため、鼻の骨を修正して鼻筋を真っすぐにすると顔の雰囲気が見違えるほど美しく変化するケースが多いです。
鷲鼻の原因

鼻は人間の空気の出入り口です。もし鼻が硬い骨だけで構成されていると、万が一鼻を骨折した場合、簡単に呼吸できない状態になってしまいます。
そのため鼻の骨は上部の土台になっている鼻骨のほかに、外側鼻軟骨・鼻中隔軟骨・大鼻翼軟骨など弾力性のある軟骨が複数個組み合わさった構造になっています。
そして鷲鼻は鼻骨が盛り上がっていたり、外側鼻軟骨が鼻骨の下側で出っ張っていたりすることが原因です。
この盛り上がりや出っ張りの部分をハンプ(Hamp・こぶ)といいます。
鷲鼻には鼻の真ん中にある鼻中隔軟骨が発達し過ぎていることなど、他の要素が関係している場合もあります。
鷲鼻を整形するメリット

鷲鼻は骨の出っ張りが原因であるため、マッサージなど自己流の方法では改善しません。
特に出っ張り(ハンプ)の部分を強く叩いてなくそうとすると、鼻の形が崩れたり周囲の皮膚を傷つけたりする危険性があり、要注意です。
鷲鼻の修正には美容整形クリニックで正しい施術を受ける必要があります。
鷲鼻のお客様はもともと鼻が高い方が多いため、ハンプを削り鼻の形を修正することによって、見違えるほどすっきりとした美しい顔立ちになります。
優しい印象になる

鷲鼻はごつごつして男性的な印象を与えがちです。
鷲鼻を修正することで、顔全体の雰囲気が優しく愛らしくより女性的に 変化します。
鼻筋がすっきりする

鷲鼻を修正すると鼻筋のでこぼこが目立たなくなってすっきりと整い、真っすぐで美しく理想に近いノーズラインが得られます。
鼻が小さくなる

鷲鼻のお客様は、鼻が目立って個性的なため全体的に大きく見えます。
しかしハンプを切除すると共に太い鼻筋を細く真っすぐ見えるように修正するだけで、鼻が小さく可愛らしい雰囲気になります。
鷲鼻のハンプ切除の治療方法

鷲鼻もハンプの大きさによって、軽度から重度までさまざまな段階があります。
鷲鼻の治療は、ハンプの部分を手術で削り取るのが基本です。鷲鼻の程度に応じて、周囲の軟骨や鼻骨そのものも調整します。
それに加えてプロテーゼ(シリコン製の人口軟骨)を使って鼻の形を美しく整える方法もあります。
いずれの場合も手術は鼻の内側から行うため、傷跡が目立ってしまうような心配はありません。
軽度の鷲鼻の場合

軽度の鷲鼻の場合、鼻の穴の中からハンプの部分を専用のやすりで削るだけで終わります。
このレベルだと、ハンプを削らずにヒアルロン酸を患部に注射して、出っ張りを目立たなくすることも可能です。
ただしヒアルロン酸は時間が経つと体に吸収されてしまうため、定期的に注射をする必要が生じます。
中度の鷲鼻の場合
中程度の鷲鼻の修正は、ハンプの部分を削るだけでは済みません。軟骨部分の修正も必要です。
この場合はハンプを削らず、逆にハンプの前後に人口軟骨のプロテーゼを挿入してハンプを目立たなくする方法(隆鼻術)も考えられます。
プロテーゼはお客様お一人お一人にあわせてクリニックが製作するため、鼻に完全にフィットします。
そのうえプロテーゼはシリコン製のため、違和感を感じたり体に悪い影響を与えたりする心配もありません。
重度の鷲鼻の場合

重度の鷲鼻の場合、ハンプを削るだけではその部分が太く平らに見えます。
そのためハンプと軟骨の修正に加え、鼻骨の外側を数ミリ削って、鼻筋を細く整える施術を行わなければなりません。
この手術のことを「鷲鼻の骨削り手術」や「外側鼻骨骨切り術」と呼びます。手術後は患部をしばらくギプスで固定しておく必要も生じます。
重度の鷲鼻の場合、複数の原因が関わっている可能性もあり、手術の内容も複雑です。
鷲鼻の整形にかかる費用と手術時間の目安

鷲鼻矯正の手術の場合、ハンプを削るだけで終わるのなら20分から30分で完了です。費用はおおよそ30万円から40万円です。
しかし軟骨や鼻骨そのものも処置しないといけない場合には、1時間から1時間30分程度の時間がかかります。
手術費用も施術の程度によりますが、最低でも50万円程は必要だと見積もってください。
入院は必要なく、日帰りで施術を受けていただけます。
鷲鼻の整形をする際の注意点

手術後には鼻の周囲が腫れてきます。腫れは個人差があるものの、2〜3日後には徐々に軽くなりはじめ、1週間くらい経つと目立たなくなります。
とはいえ手術後は、鼻の中に傷をかかえた状態のため、慎重に振る舞いましょう。
シャワーは顔を濡らさない限り当日より可能ですが、入浴は抜糸後まで待つべきです。
手術後1か月の間は鼻を強くこすったり強くかんだりするなど、患部に強い力を加えないようにする必要があります。
手術後1か月間はうつ伏せに寝ないように注意しましょう。
鼻周辺のメイクはギプスが取れるまでお待ちください。鼻の部分以外のメイクは、手術の翌日から行えます。
かゆみが生じた場合は、気になる場所を冷やしてみてください。
可能であれば手術前2週間から手術後最低1か月の間は禁煙しましょう。タバコは血液の循環を悪くして傷口の治りを悪くするからです。
腫れが完全な意味でなくなるのは、実は手術後半年ほど経ってからです。手術の跡が完全に落ち着くのも半年ぐらいかかります。
手術を受けられないケースもある

妊娠中の方や授乳中の方には、施術を行うことはできません。その他、医師の判断で施術ができない場合もあります。
現在何かの病気を治療中の方や薬を服用中の方は、カウンセリング時にお薬手帳をご持参の上、医師にご相談下さい。
感染症のリスク

ごく稀なことですが、傷口から細菌が入って感染症を引き起こす場合がございます。傷口やその周辺を汚い手で触るとリスクが高くなるため、必ず避けてください。
喫煙も傷の治りが遅くなり、感染症の原因になることがあるため止めるようにしましょう。
強い痛みを感じたり、腫れがいつまでも引かないでむしろひどくなったり、膿が出たりした場合は感染症の恐れがあります。
上記の症状が生じた場合には、すぐクリニックにご相談下さい。
内出血や発熱のリスク
施術の副作用として、熱感・だるさ・発熱・頭痛などの可能性がありますが、これらは時間の経過と共に徐々に治まっていきます。
また施術によって周囲の細かい血管が傷つくと、そこから内出血が起こります。
周辺の皮膚が紫色や緑色に変色する場合がありますが、慌てる必要はありません。内出血の跡は手術後1週間から2週間で次第に薄くなって消えていきます。
手術後の患部を手で触れてばかりいると、内出血を引き起こす恐れがあるため注意してください。
内出血の跡が黄色っぽくなる頃にはメイク(コンシーラー)でカバーすることも可能です。
抜糸までは激しい運動ができない

抜糸の目安は手術後1週間です。抜糸まで激しい運動は控えるようにしてください。
激しい運動をすると血流が良くなり、傷口の腫れがひくのを妨げることがあるからです。
入浴・サウナ・飲酒・エステ・岩盤浴など、体の血流を良くする行為はすべて同じように、抜糸までお控えください。
鷲鼻の整形を考えているならクリニックへ相談を

鷲鼻が気になっている方は、信頼できる美容整形外科のクリニックを見つけて、相談することからはじめましょう。
「鼻の穴が大きく見える」「鼻がごつごつした感じが嫌だ」「鼻先まで下を向いていて印象が良くない」など、どんなお悩みでも構いません。
医師に相談することで、自分の悩みの本質を再発見することができるかもしれません。是非お気軽にご相談ください。
鷲鼻の修正を行うと決心しても、その程度によって必要な施術もさまざまです。
医師と相談していくなかで、お客様ご自身の理想の再確認も可能になります。
まとめ

鷲鼻は鼻を大きく男性的に見せる要素のひとつです。
鼻骨が出ていることが主な原因のため、この部分(ハンプ)を削ると共に、全体をバランス良く見せるための調整を行います。
鷲鼻を修正することで思い通りのノーズラインを手に入れると共に、顔の雰囲気をやわらかくして女性的な印象を強めることができます。
鷲鼻でお悩みの方は美容整形の医師に相談の上、適切な施術を受けてコンプレックスの解消を目指しましょう。
きっと気分が明るく、顔の表情が晴れやかになります。