
鼻整形手術の具体的方法~鼻尖部軟骨移植~
鼻先が低くて立体感のない顔、鼻先だけが上を向いていて不格好な鼻、こういったタイプの鼻には「鼻尖部軟骨移植」という鼻の軟骨を鼻に移植する手術をおすすめしています。患者さんにとってのメリットが多く、安心して受けやすい鼻整形手術です。
鼻先だけが上を向いた鼻、低い鼻には「鼻尖部軟骨移植」がおすすめ
鼻尖部軟骨移植がおすすめな鼻の特徴としては
こういった鼻先に、お客様自身の耳の軟骨を移植すると
● 鼻先を下に向けて延長する
● 鼻先の高さを高くする
などの効果が期待できます。

軟骨の採取方法としては
・耳の後ろを切開して、耳介軟骨と呼ばれる軟骨を採取
・耳の穴の中を切開して、耳の前にある耳珠軟骨という軟骨を採取
上記いずれかの方法で軟骨を採取します。
これを鼻の形に合わせて形を整えながら、2~3枚重ねて鼻先に挿入するというのが、具体的な手術内容です。
しかし「耳の軟骨を移植する」と聞いて、不安を感じる女性は多く、別の手術を選択する方も少なくありません。
それでも僕が鼻尖部軟骨移植をおすすめするのは、患者さんにとってのメリットが多いからです。
鼻尖部軟骨移植のメリット

では、鼻尖部軟骨移植のメリットについてご紹介します。
安全性が高い
自分の軟骨を使用するため、身体が拒絶反応を起こす心配がありません。
思わぬトラブルのリスクが少なく、安全面で優れているといえます。
形や高さを微調整できる
鼻の形は顔の印象を大きく左右します。
そのため、形や高さを慎重に調整しなければなりません。
鼻尖部軟骨移植では、薄い軟骨を何層か重ねて形を作っていくため、細かい調整ができるというメリットがあります。
鼻の軟骨が小さい、弱い人にも適している
もともと鼻の軟骨が小さかったり、弱かったりすると、鼻先に軟骨を挿入した際に沈み込んでしまう可能性があります。
この場合には、耳の軟骨の一部で鼻柱を作り、高さを保つような手術を行うことも可能です。
完成した鼻に触れても違和感がない
完成した鼻に触れても違和感がありません。
もともとそこに存在していたように、自然な仕上がりです。
経年劣化がない
経年による劣化はもちろんのこと、鼻先の軟骨損傷もほとんどないため、長く美しい鼻を保つことができます。
手術跡が目立ちにくい
耳から軟骨を取り出す手術ではありますが、耳の裏側や、耳の穴の中を切開するため傷跡は目立ちません。
また、オープン法の場合の鼻の傷跡については、個人差はあるものの、多くのケースでは1か月ほどでほとんど目立たなくなります。
鼻尖部軟骨移植の費用や手術時間、注意点などについて
鼻尖部軟骨移植の費用についてですが、基本的には鼻先に軟骨を入れるために鼻先の処理が必要なため、同時に鼻尖形成術を行う必要があります。
そのため鼻尖形成術と鼻尖部軟骨移植のセットでの手術となり、費用も2か所分でセットとしているところが多いようです。
当院では合計して42万円程度です。
手術時間は、耳の切開などを含めてもおよそ30分程度です。
「移植手術」と聞くと大掛かりな手術をイメージしてしまいがちですが、上述した通り、耳の切開自体は2センチ程度と小さめです。
そのため、手術時間が極端に長くなるということはありません。
また、術後は3日間ほどギプスで固定し、5~7日程度で抜糸を行います。
人によっては手術箇所が腫れたり、内出血を引き起こすこともありますが、1週間程度で引いていくため、心配はいりません。
ただし、症状が落ち着いてきた場合でも、基本的には術後1か月間は不必要に鼻に触れないようにしましょう。
完全に固定されていない可能性があるため、この時期に鼻、特に鼻先に強い力を加えることは危険です。
なるべく「鼻に触れない生活」ができるよう、気を付けてください。
鼻尖部軟骨移植で安全に美しい鼻を
鼻尖部軟骨移植には、様々なメリットがあることをお伝えしました。
安全性の面、仕上がりの良さ、もとの鼻の形への対応の柔軟さなど、様々なメリットがある術式といえます。
しかし、この鼻尖部軟骨移植は、鼻と耳を同時に切開・縫合するため、執刀医の技術が重要なポイントです。
また、取り出した軟骨を最適な大きさに形成する作業には、執刀医の「センス」も求められます。
そのため、手術を依頼する前に、担当執刀医の技術やセンスについて、きちんと確認しておくことが大切です。
鼻尖部軟骨移植(⽿珠)
288,000270,900189,000鼻尖部軟骨移植(⽿介)
288,000270,900225,000鼻尖部軟骨移植(耳珠耳介)
288,000270,900225,000鼻尖部軟骨移植軟⾻移植のみ
370,000343,000290,000

writer


writer


writer
