
眉下切開法のメリットを解説|眉下切開法がおすすめな人の特徴や施術の注意点もご紹介
年齢を重ねるとともに気になり始めるたるみ。
たるみと聞くと、頬や輪郭まわりに生じるものというイメージがありますが、実はまぶたも年齢とともにたるみ始めます。
そこで、今注目されている施術が眉下切開法です。
字の通り、眉下の皮膚を切開し切除する整形手術ですが、どんな効果が期待できるのかあまり知られていないのが現状です。
メリットや特徴など、眉下切開法について詳しく解説いたします。
まぶたのたるみが与える影響

眉下切開法は、主にまぶたのたるみに対してアプローチする施術です。
では、まぶたのたるみは顔の印象にどのように影響するのでしょうか。
「なんとなく顔の印象が変わった気がする」と感じたら、それはまぶたのたるみが原因かもしれません。
まぶたのたるみが与える影響について解説いたします。
疲れている印象を与える
まぶたのたるみは、疲れている印象につながります。
たるみによって、目元が重たくみえるため、顔全体の印象が疲れているように見えてしまうのです。
また、眠そう、不機嫌そうといった印象を与える場合もあります。
こうしたネガティブな印象は、老けてみえる原因にもなり、顔の印象から若々しさを失う要因です。
頭痛・肩こりにつながる

まぶたのたるみがひどくなってくると、無意識のうちに額の筋肉を使って目を開けようとします。
必要以上の力が日常的に働くため、額や眉上の筋肉は慢性的に疲労している状態です。
また、まぶたのたるみの度合いによっては、視野が狭くなってしまう場合もあります。
これが頭痛・肩こり・眼精疲労・不眠につながることもあります。
額のしわの原因にもなるため、まぶたのたるみによって顔全体が老けてみえてしまうのです。
二重の幅が狭くなる
上まぶたのたるみによって、二重幅にまぶたが被さり二重幅が狭くなる方も多いです。
これによって、目が小さくみえてしまったり疲れてみえてしまったりと、顔全体の印象に影響を与えます。
二重幅を広くしたいと二重整形を考える方も少なくありません。
しかし、二重幅を整形で変えるよりもまぶたのたるみを改善した方が理想とする目元につながるケースも多いです。
眉下切開法の施術方法

顔の印象に影響を与えるまぶたのたるみを改善する整形手術が、眉下切開法です。
眉下切開法は、その名の通り眉毛の下のラインを切開し、たるんでしまった余分な皮膚を切除し縫合します。
傷跡はちょうど眉毛の下・眉毛の生え際になるため目立ちにくく、メイクでカバーできます。
眉毛下切開法のメリット

眉下切開法は、さまざまなメリットがある目元の整形手術です。では、どんなメリットがあるのか詳しく解説します。
傷跡やむくみが目立たない
まぶたを切開するため、傷跡が目立つのではないかと心配される方も少なくありません。
しかし、眉下切開法は眉毛のちょうど下・眉毛の生え際を切開するため、実際は傷跡が目立ちにくい施術です。
また、術後のむくみも比較的軽く、二重切開のダウンタイムと比べるとむくみや腫れはそこまでひどくありません。
術後約1週間で抜糸しますが、抜糸後はメイクで傷跡や赤みをカバーすることができます。術後約1〜2ヶ月で傷跡はほぼわからなくなります。
一重の人でも二重にせずにたるみが取れる
目をぱっちりさせたりまぶたのたるみを取ったりするには、二重手術しかないと思われがちです。
眉下切開法は二重にする施術ではありませんが、目元の印象はそのままでたるみを改善できます。
たるみは取りたいけれど二重にしたいわけではないという一重の人にも眉下切開法はおすすめです。
目元がすっきりとした印象になりますが、一重から二重になるわけではないため、整形したことが他人にバレにくいというメリットもあります。
眉毛が下がるため、額のしわが薄くなる

眉下切開法は、眉毛とまぶたの間の皮膚を切除します。そのため、術前よりも眉毛の位置が多少下がる場合が多いです。
眉毛の位置が下がることで、額の皮膚も引っ張られしわが薄くなる効果も期待できます。
また、まぶたの重みがなくなったことで、過剰に額の力を使って目を開ける必要がなくなります。
表情によって生じる額のしわ改善につながる点も、眉毛下切開法のメリットです。
まばたきが快適になる
余分なまぶたのたるみがなくなれば、その分まぶたは軽くなります。これによって瞬きが快適になる点もメリットです。
また、まぶたのたるみが視野に影響していた場合は、視野が広がり物が見えやすくなる方もいます。
まぶたのたるみによる目の疲れが生じている場合は、眉下切開法によって肩こりや頭痛、眼精疲労などの症状改善も期待できます。
眉下切開法がおすすめな方の特徴

眉毛下切開法は、まぶたのたるみが気になる方に適した施術です。特に以下のような特徴がある方は、眉毛下切開法を検討してみることをおすすめします。
・まぶたが重い
・まぶたに厚みがあり腫れぼったい
・まぶたがたるんできたような気がする
・目を開けるときに額の筋肉を使ってしまう
・目元の印象を変えずにまぶたのたるみを取りたい
・目の疲れ・頭痛・肩こりになやんでいる
・二重幅がまぶたのたるみによって狭くなった
・二重幅を広げたい
・すっきりとした目元にしたい
これらに当てはまる方は、眉下切開法によってお悩みが改善される可能性が高いです。
また、二重幅を広げたいという希望から二重切開を考える方も多いですが、まぶたの厚みによっては腫れぼったい二重まぶたになる恐れがあります。
まぶたの厚みによっては、皮膚の厚みがある部分と二重幅が重なり、皮膚が厚い部分を切開・縫合することになるためです。
一方、眉下切開法は、眉毛の下からたるみにアプローチしてまぶたを引っ張るような施術になるため、厚ぼったい二重にはなりません。
個人差はありますが、ナチュラルに二重幅を広げることが可能です。
二重幅を広げたいという目的で二重切開を考えている方は、眉下切開法という選択肢も視野に入れて検討してみましょう。
眉毛下切開法の注意点

メリットが多い眉下切開法ですが、リスクがないわけではありません。
どんなことに注意すべきか詳しく解説いたします。
妊娠中の方・ケロイド体質の方には不向き
眉毛下切開法は、傷跡が比較的目立ちにくい施術ではありますが、ケロイド体質の方は傷跡が残ってしまう恐れがあります。
また、母体への影響を考えると妊娠中の方も施術は避けるべきです。妊娠の可能性がある方も施術は控えましょう。
目と眉の距離が近くなってしまう

眉下切開法は、眉毛の位置が下がることもあります。個人差はありますが、目と眉の距離が近くなる場合も多いです。
目と眉の距離が近くなることで、バランスの良い目元、顔立ちになることもありますが、逆にバランスが崩れてしまうこともあります。
元々目と眉の距離が近い方は、注意して施術をする必要があります。
医師と仕上がりのイメージをしっかりシュミレーションし、顔全体のバランスも考えながら施術するようにしましょう。
目尻寄りの皮膚のたるみ取りが中心
眉下切開法で切除する皮膚の範囲は、目尻にかけて広くなります。そのため、目尻寄りの皮膚のたるみ取りが中心です。
目頭部分のたるみを改善したいと思っている方は、眉下切開法をしても理想の変化が得られない可能性があります。
目頭部分のたるみに全く変化がないわけではありませんが、目尻寄りのたるみに対する変化の方が大きくなります。
こうした点もしっかり理解し、理想とする変化・実際に期待できる変化をしっかりシミュレーションしながら納得したうえで施術することが大切です
眉下切開法についてよくある質問

眉下切開法は、近年ポピュラーになってきた施術です。
まだまだ知名度が低い施術のため、施術にあたって気になる点や不安な点も多いはずです。
眉下切開法のよくある質問についてお答えいたします。
ダウンタイムはどのくらいか
眉下切開法のダウンタイムは、約1週間~2週間です。通常、術後1週間ほどで抜糸します。
抜糸後は多少傷跡があってもメイクで隠すことができますし、抜糸後にお仕事に復帰される方が多いです。
傷跡が心配な人は2週間ほどお休みを確保できると安心ですが、1週間もあれば腫れ・むくみはほとんど治まります。
傷跡の上にアートメイクはできるか
傷痕の上にアートメイクすることは可能ですし、アートメイクしている人が施術を受けることも可能です。
むしろ、傷跡をアートメイクでカバーできるので、眉毛下切開法後にアートメイクされる人は多くみられます。
しかし、施術後すぐのアートメイクは、傷跡がまだ不安定な状態のため治りが遅くなったり色素沈着したりする恐れがあります。
アートメイクを考えている方は、医師とタイミングについてしっかり相談しましょう。
また、アートメイクをされている方が施術することは問題ありませんが、アートメイクのデザインが変わってしまう可能性があります。
眉の形・位置が変わってしまう可能性があることを十分に理解したうえで施術を受けましょう。
眉下切開法を検討しているなら専門医にご相談を

眉下切開法は、若々しい目元の印象を得られる施術です。また、若い人でもまぶたの重みが取れすっきりとした目元を手に入れることができます。
しかし、眉下切開法は皮膚を切除する施術ですから、取り過ぎてしまった皮膚を戻すことはできません。
そういった点では、再手術が難しい施術といえます。
皮膚を切除し過ぎてしまうと不自然な目元になってしまいますし、医師の技術・センスが非常に問われる施術です。
また、傷跡のラインや傷跡の残り方も医師の技術力によって大きく異なります。
自然で美しい仕上がりを得るためには、信頼できる専門医に執刀してもらうことが重要です。
グローバルビューティークリニックでは、無料カウンセリングでお客様1人1人に合った最適な治療をご提案しています。
しっかり仕上がりをシミュレーションし、お客様がしっかり納得したうえで施術を行っておりますので、疑問や不安な点は遠慮せずにご相談ください。
まとめ

まぶたのたるみは、年齢を重ねていくうえで避けられない変化です。
しかし、その変化を仕方ないものと諦める必要はありません。
美容施術によって、若々しい目元を手に入れることが可能です。
眉下切開法は、目元の印象を若返らせるだけではなく、肩こり・頭痛・目の疲れといったお悩みにも同時にアプローチできる施術です。
まぶたのたるみが気になる人は、眉下切開法をお悩み改善の選択肢として検討してみましょう。

writer


writer


writer
