鼻の各部位の名称 鼻尖 鼻翼 鼻柱
2023.3.2

鼻の部位や悩みの種類について!「鼻尖」や「鼻翼」とはどの部分?

顔の中心に位置する鼻は、顔の印象を大きく左右するパーツでもあります。

そのため、コンプレックスを抱える方も多く、「鼻を整形したい」と考える方は少なくありません。

しかし、鼻の整形とひとことでいっても、たくさんの種類があり目的や効果も異なります。

治療法によっては期待した効果が見られない場合もあるため、自分に合った施術を受けることが大切です。

鼻の整形について理解を深め、自分に合った整形手術を見つけていきましょう。

鼻の部位の名称

鼻の各部位の名称

鼻が低い、横に広がっている、ワシ鼻が気になる、歪んでいるなど鼻の悩みはひとそれぞれ。

悩みの原因が鼻の先端なのか、小鼻なのか、鼻の付け根なのか、鼻のどの部分が悩みなのかを知ることで自分に合った術式を見つけることができます。


今回は鼻の各部分の名称や読み方、特徴についてご紹介していきます!

鼻の各部分の名称を少し知っているだけで、カウンセリング時に自分の理想を伝えやすくなりますよ♪

鼻根(びこん)

鼻の付け根、両目の間、額の下の部分を「鼻根」と呼びます。

額から鼻に向かって触ったときに両目の間でへこみを感じますよね。

このへこみのある部分が鼻根です。


鼻根が低いと子供っぽい印象を与えてしまうので、高くしたいと思う方が多い部分ですね。

【鼻根を高くする方法】
・プロテーゼ挿入
・ヒアルロン酸注入 など

鼻背(びはい)

「鼻背」とは鼻筋のことで、鼻根から鼻先までを結んだ直線を指します。

鼻筋が通っているとシャープさが高まり、美人度が増しますね♪


美容整形を考えている方の多くは、この鼻背を高くしたり整えたりしたいと仰います。

鼻整形の中でも鼻背を改善するケースは非常に多い傾向があります。

【鼻背を整える方法】
・プロテーゼ隆起術
・ヒアルロン酸注入 など

鼻翼(びよく)

「鼻翼」とはいわゆる小鼻のことで、鼻の穴の外側のつまむことができる部分です。

小鼻の大きさは顔のバランスを大きく左右します。

横に広がった小鼻は鼻全体を大きく見せる原因にも。



そのため、鼻翼に関するお悩みも多く、鼻翼を小さくする施術を希望する方も増えています。

一般的には両目の目頭の幅と鼻翼の幅がイコールだと理想的なバランスとなると言われています。

目頭の幅よりも鼻翼の幅が広い場合、目頭の幅に合わせて鼻翼を狭める手術を行うと黄金比に近づきますよ♪

【鼻翼に関する施術】
・鼻翼縮小術 外側法
・鼻翼縮小術 内側法
・鼻翼縮小術 内側外側法、Flap法、肉厚減幅法 など

鼻尖(びせん)

「鼻尖」とは鼻先のとがった部分をいいます。

鼻の一番高い部分ですから鼻尖の高さや形、向きが顔の印象を決めると言っても過言ではありません。



日本人の鼻尖は低くて丸い傾向にあり、欧米人のような高くてシャープな鼻先に憧れている方がとても多いです!

鼻尖を整える施術は、ブタ鼻や団子鼻と呼ばれる形でお悩みの方に向いています。

【鼻尖を整える施術】
・鼻尖形成
・鼻尖形成3D法
・切らない鼻尖形成術
・鼻尖部軟骨移植
・鼻尖挙上 など

鼻柱(鼻柱)

「鼻柱」は左右の鼻の穴を分けている柱で、鼻尖と鼻翼の中間にあります。

正面から見ても鼻柱の存在はあまり気になりません。

しかし、鼻を頭上から見下ろしたり横から見たときに、鼻柱が気になることがあります。



例えば鼻翼に対して鼻柱が下がりすぎていると鼻の穴がとても目立ちます

鼻翼よりも鼻柱の方が明らかに高い場合もバランスが悪くなってしまいます。

鼻柱も鼻のバランスを支える重要なパーツなのですね!

【鼻柱に関する施術】
・鼻柱下降術
・鼻柱挙上術 など

鼻でよくある悩み

鼻の悩み

鼻のお悩みやコンプレックスはひとそれぞれ。

たくさんあるお悩みの中でもよくあるお悩みをご紹介します。

鼻が低い

一番多いのが鼻の低さに関するお悩みではないでしょうか?

鼻が低いと顔に立体感が出ず、のっぺりとした印象になりやすいです。


高く通った鼻筋は顔に凹凸を出し、はっきりとしたシャープな印象になりますね。

そのため、鼻を高くしたり鼻筋を通す美容整形は人気が高いです。

小鼻や鼻自体が大きい

鼻の大きさにコンプレックスを抱えている方も多くいらっしゃいます。

小鼻が横に広がっていたり鼻全体が大きいと鼻の存在感が強くなってしまいます。


顔のバランスに影響を与えたりやぼったい印象を与えてしまう原因に。

そのため、小鼻を小さくしたい、存在感のない鼻にしたい、と希望するお客様も増えていますよ。

団子鼻

鼻の先端が低くて丸い鼻を団子鼻と呼びます。

日本人の鼻尖は低く丸くなる傾向にあるので、団子鼻に悩む日本人は非常に多いです。


鼻先が丸いとシャープさに欠け、幼い印象を与えます。

可愛く見えますがコンプレックスに感じる方が多い印象です。

ワシ鼻

鼻筋の途中が盛り上がった鼻をワシ鼻と呼びます。

ワシ鼻は鼻が高く見えてりりしい印象を与える一方で、鼻の存在感が強く男らしく見えてしまうことも。


女性らしい柔らかい雰囲気を求めている方にはデメリットになってしまいます。

横から見た時にまっすぐな鼻筋を求めてワシ鼻修正を行う方も多くいらっしゃいます。

鼻の整形で悩んでいるなら専門医に相談を

美容整形の中でも特に鼻整形は大掛かりなイメージが強く、抵抗がある方も多いことでしょう。

費用やダウンタイムも不安要素の一つだと思います。

しかし、適切な施術ができれば、長年のコンプレックスを解消することができます。



美容整形で失敗しないためには、自分に合った施術を信頼できる医師に行ってもらうことです。

鼻整形に対する不安や疑問を残したまま手術を受けてしまうと自分の理想と違った、なんてことになり得ません。

そうならないためにも、まずはお悩みや不安を気軽にお話しください。


お客様一人一人理想も違えば骨格も違います

理想に近づくために丁寧にカウンセリングを行ってくれる医師を選ぶことが大切です♪


美容整形は年々ハードルが低くなりつつあり、多くの方に受けていただけるようになりました。

一人で悩まずまずは相談してみてくださいね♪

まとめ

今回は鼻の各部位の名称や鼻の悩みについてお話ししました。

なりたい鼻の形や鼻の骨格はひとそれぞれ。

美容整形を考えている方はしっかりと向き合って話を聞いてくれる医師に相談しましょう♪

自分の理想を伝える上でも、鼻の部位の名称をしっているととっても伝えやすくなりますよ♪

Related
関連する施術
GBCソフトプロテーゼイメージ
周りに気付かれない、
自然で美しい鼻を手に入れよう

鼻の内側を少し切開し、プロテーゼという人工軟骨を鼻筋に沿って挿入することで、自然で美しい鼻のラインを、半永久的に維持することができます。切開するのは、鼻の内側ですので、傷は目立ちません。また、プロテーゼは体内で変質(腐敗)しない素材でできているため、安心です

鼻翼縮小術(小鼻縮小術)イメージ
存在感あり過ぎの鼻を
スッキリ美しく整えよう

鼻翼の形を小さく整形し、自然で美しい鼻に整える方法です。小鼻のふくらみの改善、笑ったときの小鼻の広がりを、目立たなくします。患者様の小鼻の状態に合わせて、最適な方法を選択できます。小鼻の幅や大きさを調整し、患者様の顔立ちに合う鼻に仕上げます。患者様の鼻の状態に合わせ、最適な施術方法を選択でき、効果は

鼻尖形成術(だんご鼻解消)イメージ
存在感ある丸い鼻から、
スッキリと整ったキレイな鼻へ

団子鼻となる原因のうち、軟骨が発達したケースに適しているのがこの鼻尖形成術です。余分な軟骨を切り取り、すっきりと細い鼻先に仕上げます。効果は半永久的に続きます。手術方法は、鼻先の軟骨組織を少しだけ取り除くことです。これにより、鼻先がシャープになり、知的な印象を与える鼻になります。また、鼻翼軟骨と呼ば

鼻尖形成術3D法イメージ
丸い鼻から、
自然でシャープな高い鼻へ

鼻尖形成術に比べより広範囲に剥離を行い、左右の鼻翼軟骨の周辺組織を処理する鼻尖形成MAXです。より立体的に鼻翼軟骨を持ち上げることにより、鼻先をよりシャープに形成することが可能になります。丸い鼻を解消しながら全体的に高くしたい患者様に適しており、鼻翼軟骨と呼ばれる「鼻の穴の形を維持する軟骨」が丸く広

鼻尖部軟骨移植(耳軟骨移植)イメージ
わずかな調整も可能な自家軟骨移植で
美しい鼻を手に入れよう

ご自身の耳から取り出した軟骨(自家軟骨)や、医療用の軟骨を鼻先に移植することで、鼻尖部を高くする、下方向へ少し延長する、などの効果が期待できます。耳の軟骨を採取する場合、傷はほとんど目立ちません。医療用の軟骨は人体への親和性が高く、自家軟骨の採取不足による効果不足が起きないというメリットもあります。

切らない鼻尖形成術(糸によるプチ形成)イメージ
メスが怖くても平気!自然で美しい鼻を諦めないで

小鼻の広がりは気になるけど、メスを使った施術には抵抗があるという患者様にお勧めです。糸を埋没させて左右の小鼻を縫い縮める施術方法で、小鼻を小さくし、丸みを減らすことができます。メスを使わず、開いた鼻翼軟骨を糸で中央に寄せることで鼻先をスッキリさせる施術方法です。メスを使わない施術のため回復が早く、腫

鼻柱下降術イメージ
小鼻にお悩みなアナタへ。
自然で理想的な鼻を手に入れよう!

鼻柱下降術は、小鼻の美しいラインを作るための術式です。 鼻柱とは、二つの鼻の穴を隔てている壁の先端の部分です。お顔を横から見たとき、鼻柱が小鼻に隠れて見えない患者様にお勧めする施術です。鼻尖形成術で鼻先を整え、耳の軟骨を鼻柱に縫い付けて鼻柱を下方に伸ばします。引っ込んでいる鼻柱を引き出し、下向きに変

Category
記事のカテゴリーとキーワードをご紹介
Category 01
新着記事
Category 02
杉崎理事長の著書
Category 03
鼻の整形
Category 04
目の整形
Category 05
美容整形
Category 06
美容皮膚科