夏の女性イメージ
2024.5.22

紫外線が毎年強くなっている!?夏の肌トラブルを防ぐ方法やおすすめの美容医療をご紹介

あっという間に夏がやってきますが、日焼けはしたくないですよね。

「日焼け止めを塗り忘れて皮がむけてしまった」「対策したのに焼けてしまった」…

こんな経験がある方も多いでしょう。

赤くなったり黒くなったり炎症を起こしたりする日焼け。

今回は、今年の夏を快適に、楽しく過ごすために必要な紫外線対策について解説します。

今年の紫外線、去年よりも強い?

気象庁によると、ここ30年で平均気温が1.5度以上高くなっています。

毎年、「今年はなんだか去年よりも暑い気がする」と思いませんか?

暑いだけではなく、紫外線の量も増えているため、過ごしづらいと感じる方も多いでしょう。

紫外線量は増加傾向

出典:気象庁 | オゾン層・紫外線の診断情報 | 紫外線の経年変化

気象庁のデータによると、気温だけではなく、紫外線の量も年々増えています。

グラフを見ると、UVインデックス8以上の日数は増加傾向にありますね。

では、UVインデックスとは何なのでしょうか?

UVインデックスとは

参照:WHO|Global solar UV index : a practical guide、環境省|紫外線環境保健マニュアル

「紫外線指数」とも呼ばれるUVインデックス。

5段階に分けられており、紫外線が人体に及ぼす影響を示しています。

グラフを見ると、2023年にUVインデックスが8以上だった日数は、約90日だったことが分かります。

紫外線が「非常に強い」時期が約3か月間もあった、ということになりますね。

紫外線予報

みなさんは、天気予報紫外線予報を毎日チェックしていますか?

テレビや天気サイトでは、エリア別のUVインデックスが確認できます。

天気や気温だけでなく、紫外線予報を参考に服装や紫外線対策用の持ち物を選べると良いですね。

4~9月は要注意

「まだ春だから大丈夫」「そんなに暑くないから大丈夫」と紫外線対策を怠っていませんか?

環境省の紫外線環境保健マニュアル2020によると、1年間で浴びる紫外線の70〜80%を4〜9月に浴びているのだとか。

猛暑日でなくても、紫外線対策は必須ですよ。

紫外線が及ぼす人体への影響

体内でビタミンDを合成するために必要な紫外線。

カルシウム不足を防ぐためにも、ビタミンDはとても大切な栄養素です。

しかし、紫外線の浴びすぎは人体にさまざまな悪影響を及ぼします。

日焼け

紫外線を浴びると、日焼けしますよね。

・赤くなる
・黒くなる
・かゆくなる
・皮がむける など

このように、日焼けによる症状には個人差があります。

日焼けは、皮膚表面の火傷(やけど)です。

UV-AやUV-Bによって引き起こされる症状を詳しくみていきましょう。

サンタン

波長の長いUV-Aによって引き起こされるサンタン。

真皮層まで届き、シワやたるみの原因となります。

また、日焼け後すぐに黒くなる特徴があります。

サンバーン

エネルギーの強いUV-Bによって引き起こされるサンバーン。

主に、表皮層にダメージを与え、赤く炎症を起こします。

シミやソバカスの原因となりますし、重度のものであればむくみや水ぶくれが生じることも。

日に当たってから8~24時間でピークを迎え、数日間炎症が続くこともあります。

紫外線による肌トラブルを防ぐ方法

シミやシワ、たるみなど、肌の老化は原因の80%が光老化だといわれています。

光老化とは、長年紫外線を浴び続けることで起こる肌の変化のこと。

10代、20代のうちから、紫外線対策を習慣づけることが大切です。

まずは、日焼け止めの正しい使い方を解説します。

日焼け止めを使い分ける

みなさんは、日焼け止めを何個持っていますか?

「絶対に焼けたくないからSPF50」「強ければ強いほど良い」

常にSPF50、PA++++以上の日焼け止めを塗っている方も多いでしょう。

しかし、紫外線防止効果は高ければ高いほど、肌に負担がかかってしまうのは事実です。

日常使いなのか、マリンスポーツなのか、長時間のスポーツ観戦なのか、目的に応じて日焼け止めを使い分けてください。

日焼け止めの正しい選び方はこちらの記事を参考にしてください。

日焼け止めをこまめに塗りなおす

夏は、汗をかいたりタオルで肌を拭いたりしますよね。

汗や水に強いウォータープルーフタイプの日焼け止めを適量塗っていても、長時間効果が続くとは限りません。

「絶対に焼けたくない」という方は、最低でも2~3時間おきに日焼け止めを塗りなおすことをおすすめします。

将来のシミやシワを予防するためにも、日焼け止めはこまめに塗りなおしてください。

日焼け止めをしっかりと落とす

日焼け止めを正しく塗っていても、正しく落とせていなければ肌に負担がかかってしまいます。

ゴシゴシと擦ったり、クレンジング剤を使わずに洗ったりすることはNGです。

クレンジングオイルやクレンジングバームなど、油分を多めに含んだクレンジング剤であれば、乳化してから優しく洗い流しましょう。

敏感肌の方は、クリームタイプやミルクタイプのクレンジング剤を使うと良いでしょう。

日焼け止めが肌に残ったままだと、毛穴の詰まりやニキビ、肌荒れの原因となります。

洗い残しのないよう、しっかりと落としてください。

紫外線対策グッズを活用

丁寧に日焼け止めを塗っていても、紫外線が避けられないシチュエーションは多々あります。

日焼け止めを塗りなおせないときもあるでしょう。

紫外線を大量に浴び続けると、活性酸素が大量に発生します。

活性酸素は、コラーゲンやエラスチンを破壊したり、疲労の原因となったりします。

日焼け止めだけでなく、サングラスや帽子、日傘なども上手に使って紫外線対策を行ってください。

美容医療で日焼けケア

どんなに紫外線対策を頑張っていても、日焼けしてしまうことはありますよね。

海外のマリンリゾートでは、日焼け止めを落とさないと海に入れない場所も。

そんな時は、美容医療を上手に活用して日焼け予防・日焼け後のケアを行ってください。

ここでは、日焼け後の肌を白くする美容医療、炎症を抑える美容医療をご紹介します。

炎症を抑える

日焼け後の肌は、軽いやけどと同じ状態になっています。

赤みや痛み、かゆみがある場合は、炎症を抑える「エレクトロポレーション」がおすすめです。

エレクトロポレーションには、日焼け後の肌を鎮静させる効果があります。

また、保湿効果の高い美容成分や、肌の再生を促すパックを使って日焼け後の肌を整えます。

メラニンを排除

紫外線を浴びると、肌を守るためにメラニンが作られます。

メラニンは色の濃い色素ですから、肌の色が濃くなってしまいます。

ビタミンCには、次のようなはたらきがあります。

・メラニンを作る酵素を弱める
・メラニン色素の色を元に戻す
・強力な抗酸化作用

「肌を黒くしたくない」「肌の色を戻したい」

という方には、「高濃度ビタミンC点滴」がおすすめです。

日焼けしにくく

日焼け対策としての美容医療には、「白玉注射」「グルタチオン注射」などと呼ばれる美白注射があります。

美白成分であるグルタチオンには、メラニンを作らせない、メラニンを黒くしないといった作用があります。

「日焼けしたくない」「美白効果が欲しい」といった方にとてもおすすめの施術ですよ。

まとめ

今回は、年々勢力を増す「紫外線」から身を守る方法をご紹介しました。

紫外線はビタミンDを作るために必要ですが、浴びすぎると肌トラブルにつながります。

用途に応じて日焼け止めを使い分け、こまめに塗りなおし、紫外線から肌を守りましょう。

それでも日焼けしてしまった方、美白効果を得たい方は美容医療を上手に使って健康で美しい肌をキープしてくださいね。

Related
関連する施術
エレクトロポレーションイメージ
美容成分をお肌の深部までしっかり導入

エレクトロポレーションでは、イオン導入などでは浸透させることのできない分子量の大きい有効成分を、お肌の深部組織まで浸透させることができます。ヒアルロン酸やコラーゲンなどの高分子成分を真皮層まで届けることができるため、お肌の内側からハリや潤いを実感することができ、透明感のあるみずみずしいお肌に仕上がり

高濃度VC点滴イメージ
サプリメントよりも
高い効果を期待するならこの点滴

高濃度のビタミンCを直接体内に取り込むことができます。高い抗酸化作用により美白、免疫向上、アンチエイジング、早急な疲労回復に効果があります。血液オゾンクレンジングとの同日施術もおすすめです。より高い美白効果を求めている方におすすめです。また、免疫力向上も期待できるので、健康面のケアも同時に行うことが

美白注射(スキンブリーチング・白玉注射)イメージ
継続は美肌なり。
美しいお肌の秘密は、体の中に。

紫外線を浴びると、皮膚内部のメラニン生産工場である『メラノサイト』が活性化します。メラニン色素の生成が排出よりも過剰になると、大量のメラニン色素が皮膚に留まり、沈着してシミができてしまいます。グルタチオンは、メラニン合成を抑えて、シミ、色素沈着、肌のくすみを改善し、美しく白い肌に導きます。また、レー

Category
記事のカテゴリーとキーワードをご紹介
Category 01
新着記事
Category 02
杉崎理事長の著書
Category 03
鼻の整形
Category 04
目の整形
Category 05
美容整形
Category 06
美容皮膚科