良い汗、悪い汗があるって本当?
汗には、「良い汗」「悪い汗」があります。
言い換えると、「気持ちいい汗」「不快感のある汗」ということです。
せっかく汗をかくなら、気持ちの良い汗をかきたいですよね。
そこで今回は、汗の成分や汗が出る仕組みを元に、良い汗をかく方法をご紹介します。
汗腺のろ過機能
そもそも汗は、血液がろ過されて作られています。
血液中から赤血球や白血球などが取り除かれた血漿(けっしょう)から作られています。
99%以上が水である血漿の中には、カリウムやマグネシウムなどのミネラルが含まれています。
汗腺のろ過機能が正常だと、体に必要なミネラルは血管に戻され、汗には含まれません。
しかし、ろ過機能が衰えている場合、ミネラルがろ過されず、汗の中に入り込んでしまいます。
汗にミネラルが含まれていると、汗腺から汗が排出された際に、皮膚の常在菌と混ざりあい、べたつきやにおいの原因となります。
良い汗
サラサラとした気持ち良い汗をかくためには、汗腺のろ過機能を正常に保つ必要があります。
ろ過機能を正常に保つためには、日頃から適度な運動で汗をかくことが大切です。
日頃から運動していると、サラサラな良い汗をかきやすくなります。
つまり、汗はかけばかくほどニオイのない良い汗となるのです。
悪い汗
反対に、運動をしない方、エアコンの効いた室内で過ごすことが多い方は汗をかくことがありません。
汗をかかない状態が続くと、汗腺のろ過機能は衰え始めます。
ろ過機能が衰えた状態でたまに汗をかくと、ベタベタ汗やドロドロ汗といった悪い汗となるのです。
汗腺とは?
体から出る汗は、2つに分類されます。
全身に分布している「エクリン腺」から出る汗、特定の部位にしか分布しない「アポクリン腺」から出る汗。
2種類の汗の特徴を詳しくみていきましょう。
エクリン腺
爪や唇以外のほぼ全身に分布しているエクリン腺。
主に体温調整を目的に発汗します。
エクリン腺から出る汗は、無色透明でほとんどニオイがありません。
毛が生えていない部分に独立して汗孔を作っているのが特徴です。
アポクリン腺
わきの下や陰部、耳の中など特定の部位にのみ存在しているアポクリン線。
思春期を過ぎたころから働き始めます。
毛を包み込んでいる毛包に付属しており、乳白色の汗を出します。
汗自体にニオイはありません。
しかし、ニオイの原因となる成分が含まれているため、皮膚の常在菌や皮脂と混ざることでニオイが発生します。
汗をかく理由
ニオイや不快感を伴う汗は、嬉しいものではありません。
しかし、汗は人間の体にとってとても大切な役割を果たしているのです。
ここでは、汗の主な働きや役目を3つご紹介します。
体温調節のための汗
汗をかく動物は限られていますが、人間は体温調整のために汗をかく機能が発達しています。
汗をかくと身体が冷えますよね。
これは、水分が蒸発するときに気化熱として周囲の熱を奪うからなのです。
汗が皮膚の上で蒸発するときに、体温を奪うことで必然的に体温が下がるのです。
この仕組みは、熱を逃がすことで温度を調整するため、「温熱性発汗」と呼ばれています。
【温熱性発汗】 | |
部位 | 全身(※手のひらや足の裏は除く) |
汗の種類 | エクリン腺 |
温熱性発汗という機能は、人間にとって非常に大切なものです。
しかし、持続的に汗が出るため困っている、という方も多くいらっしゃいます。
その場合、温熱性発汗ではない可能性があります。
緊張したときの汗
「手に汗を握る」という故事成語もありますが、緊張したとき、驚いたときに汗が出ることもありますよね。
そのようなシチュエーションでかく汗を「精神性発汗」と呼びます。
ストレスなど精神的なものが原因で自律神経が乱れ、交感神経が優位になることで汗が出るのです。
交感神経が優位になると身体は活動状態になり、発汗しやすくなる以外にも、脈拍が速くなる、血圧が上昇するなど体に変化が生じます。
【精神性発汗】 | |
部位 | わき、手のひら、足の裏など |
汗の種類 | エクリン線、アポクリン腺 |
冷や汗をかく、手汗が止まらない、暑くないのに汗が止まらないという場合は、なんらかの精神的ストレスを感じているかもしれません。
辛い物を食べた時の汗
韓国料理やインド料理など辛い料理を食べたら汗が出た、という経験はありませんか?
スパイシーな香辛料により味覚が刺激され、反射的に汗が出ることを「味覚性発汗」と呼びます。
【味覚性発汗】 | |
部位 | 顔面、頭皮、上半身など |
汗の種類 | エクリン線 |
このような「味覚性発汗」では、刺激が強い食べ物を食べている間だけ汗が出て、食べ終わると汗が止まるのが特徴です。
辛い料理や酸っぱい料理だけではなく、何を食べても汗が止まらないという方は「味覚性多汗症」の可能性があります。
支障をきたす汗
汗をかくことは、人間の身体に必要不可欠な生理現象です。
しかし、汗が原因で生活に支障をきたすケースも。
次は、精神的苦痛ともなり得る「ワキガ」「多汗症」について詳しくお話しします。
ワキガ(腋臭症)
独特なニオイを放ち、鼻につくワキガ。
周りに指摘されて初めて自分がワキガだと気付く方も多いようです。
【ワキガの人の特徴】 ・アポクリン腺が大きい ・アポクリン腺の数が多い |
このように、ワキガには「アポクリン腺」が関連しています。
アポクリン腺から出た汗が皮膚表面の細菌と混ざり、強いニオイが発生するのです。
さらに、ワキガは遺伝すると言われています。
両親がワキガの場合、約80%の確率でワキガが受け継がれるのだとか。
どちらかの親がワキガの場合は約50%と言われています。
多汗症
日常生活に支障が出るほどの汗をかく症状を「多汗症」と呼びます。
全身の汗が増える「全身性多汗症」、部分的に汗が増える「局所性多汗症」に分けられます。
このような多汗症の原因には次のようなものがあります。
【多汗症の原因】 ・特に原因のない原発性 ・感染によるもの ・内分泌代謝異常によるもの ・神経疾患によるもの など |
幼少期~思春期ごろに発症することが多い多汗症。
そのため、長期にわたって悩んでいるという方も多くいらっしゃいます。
日常生活や社会生活に影響が出る場合もあるので、少しでも気になることがあったら早めに医療機関を受診することをおすすめします。
汗の悩みを解消するには?
汗を止める方法には、ドラッグストアで手に入るもの、医療機関で処方されるもの、注射だけで完了するもの、外科的手術となるものなどさまざまなものがあります。
手軽な方法から順番にご紹介します。
わき汗パッド
洋服への汗ジミが気になる方には、ワキ汗パッドがおすすめです。
汗を止めるという効果はありませんが、消臭効果や衣類の汚れを防ぐ効果が期待できます。
1,000円以下で手に入るパッドもあるので、試してみる価値はあるでしょう。
制汗剤
汗を止める商品にはクリーム状のもの、スプレー状のもの、ロールオンタイプ、などさまざまなものがあります。
ドラッグストアで気軽に手に入るものから医療機関で処方される外用薬までさまざまです。
そのような制汗剤には次のような成分が配合されています。
【制汗成分】 ・塩化アルミニウム ・クロルヒドロキシアルミニウム ・ミョウバン など |
制汗成分には刺激の強いものもあり、皮膚が炎症を起こす可能性があります。
使用することで健康上の問題はありませんが、何か違和感を感じた場合はすぐに医療機関に相談しましょう。
ボトックス注射
多汗症に悩んでいる方には、ボトックス注射がおすすめです。
ボトックス注射には、エクリン腺の働きを止める効果があります。
汗腺をブロックすることで発汗を抑制するという治療法です。
持続期間は3~4か月と言われているので、夏前に施術を受けておくことをおすすめします。
まとめ
今回は、汗が出るタイミングや汗の効果、汗を止める方法についてお話ししました。
汗には「良い汗」「悪い汗」があります。
気持ちいいサラサラとした汗をかくためには、適度な運動を心がけましょう。
日常生活や社会生活に支障が出るほどの汗に悩んでいる方は、医療機関を受診してください。