
美容整形受けたいけど不安…検討中の不安要素や後悔しないためのコツをご紹介します!
2025.05.23美容整形
- 専門医が届ける最新トレンドと知識 -
鼻筋を押すとへこむ、何もしなくても鼻筋の左右にへこみがある…
鼻のへこみが悩みの種となっている方は少なくありません。
原因はさまざまですが、鼻にへこみがあると鏡を見るたびに気になってしまいますよね。
そこで今回は鼻のへこみを修正する方法、施術の流れ、費用相場やクリニック選びについてご紹介します!
「鼻筋にへこみがあるのが気になる」「見た目だけでなく鼻の通りにも影響しているかも…」
そんな悩みをお持ちの方に向けて、本記事では“鼻のへこみ”の原因と改善方法について、美容外科医の視点でわかりやすく解説します。
プロテーゼやヒアルロン酸による修正法の特徴やリスク、費用の目安、クリニック選びのポイントまでを丁寧にお伝えします。
機能面と審美面の両方から、自分に合ったアプローチを考えるための判断材料としてご活用ください。
生まれつき鼻がへこんでいる場合もありますが、何らかの原因によって鼻がへこんでしまうことも。
考えられる原因を2つご紹介します。
鼻の骨や軟骨は柔らかく変形しやすいという特徴があります。
そのため、外部からのちょっとした衝撃で骨折したり鼻がへこんだりしてしまうことも。
骨折した状態で放置してしまうと、そのままの形で定着してしまいます。
怪我をした場合や衝撃が加わった可能性がある場合はすぐに医師に相談しましょう。
鼻詰まりの原因となる鼻中隔湾曲症や斜鼻を治すための手術には鼻がへこむリスクがあります。
へこみのある鼻は見た目だけではなく鼻の通りにも影響を及ぼします。
せっかく鼻づまりを治す手術を受けても、鼻のへこみが鼻の通りを悪くしてしまっては意味がありません。
機能面に支障をきたす鼻のへこみは早めに修正手術を検討しましょう。
鼻のへこみ修正ではさまざまな効果が得られます。
見た目に関するメリット、日常生活に関わるメリットを順にご紹介します!
鼻のへこみがなくなると見た目の印象が変わります。
内容によりますが、施術を受けることで鼻筋が通ったり鼻先が高くなったりします。
コンプレックスになってしまっている場合は、へこみをなくす治療を検討してみてください。
鼻のへこみを治療することで、見た目だけではなく生活の質にも良い影響があります。
鼻がへこんでいることが原因で鼻が詰まってしまう場合、へこみをなくすことで鼻の通りがよくなります。
鼻の機能回復にも繋がるため、日常生活が快適になりますよ。
では、鼻のへこみはどのように治療するのでしょうか?
効果的な方法を2つご紹介します。
へこみの程度やライフスタイルに合わせて適切な施術を選択しましょう。
プロテーゼ隆鼻術とは鼻筋を整える美容整形の一つ。
正しくプロテーゼを挿入していれば半永久的な効果が期待できます。
鼻のへこみを修正し、鼻の機能を回復すると同時に理想の形に近づけることができます。
当院ではI型プロテーゼを鼻の形に合わせて加工し、挿入します。
鼻の穴の中にメスを入れて施術を行うため、外から傷口が見える心配はありません。
腫れや痛み、内出血が生じることがありますが、大体1週間ほどで落ち着きます。
気になる部分に注入することで肌をふっくらとさせるヒアルロン酸。
凹んだ部分に注入することで形を整えます。
鼻のへこみが自然に目立たなくなるように注入量や位置を調整します。
施術時間は10分ほどで切開の必要がないためプチ整形とも言えますね。
切開に比べるとダウンタイムが短く日常生活に影響を与えにくいため人気のある施術です。
しかし、当院では鼻へのヒアルロン酸注入をおすすめしていません。
【鼻ヒアルのデメリット】 ・効果が続かない ・失明のリスクがある |
ヒアルロン酸による効果の持続期間は半年~2年ほど。
半永久的な効果は望めません。
また、鼻にヒアルロン酸を注入するときに誤って血管に入ってしまうと非常に危険です。
血流障害を起こして最悪の場合失明につながります。
美容クリニックで受けられる施術は、へこみの度合いや選択する施術によって異なります。
【鼻のへこみ治療費用相場】 ・プロテーゼ挿入:10~40万円 ・ヒアルロン酸注入:8万円前後 |
使用するプロテーゼの種類、注入するヒアルロン酸の量によって金額に差が出ます。
鼻のへこみが原因で鼻の通りが悪い、鼻の機能に支障が出ているといった場合は保険が適用される場合も。
保険適用の有無、施術方法、料金の詳細は事前に確認しておきましょう。
美容クリニックで治療を受ける際の流れをご説明します。
【施術の流れ】 1.カウンセリング 2.治療方針の提示 3.施術 4.術後のケア |
順番に詳しくご説明します。
鼻のへこみ治療を希望している方はまずはカウンセリングを受けましょう。
へこみの度合い、鼻の状態を診察したうえで適切な治療をご提案します。
理想の鼻の形がある場合はカウンセリング時にお伝えください。
現在の鼻の状態、理想の鼻の形を元に入念なシミュレーションを行います。
シミュレーションを行い、施術内容や治療の方向性が決まれば治療方法を提案します。
施術詳細やリスク、見積金額をしっかりと理解し、納得したうえで施術を受けるかどうかを決めてください。
もし不安なことや疑問点があればこの時点で解消しておきましょう。
治療方法が決まれば施術日程を決めます。
手術の場合、事前準備が必要となることも。
飲食が制限されることもあるので、指示に従って準備しましょう。
選ぶ施術によってダウンタイムが異なります。
ダウンタイム中の注意事項をしっかりと守ってゆったりと過ごしましょう。
術後に強い痛みや腫れなど違和感を感じた場合はすぐにクリニックに相談してください。
必要に応じて施術後の診察を行い、経過を観察していきます。
鼻のへこみ修正を成功させるためには、クリニック選びが非常に重要となります。
医師の腕や施術内容によって、仕上がりに大きく差が出ます。
鼻の形を整えるだけではなく、鼻の機能面も考慮してくれるクリニックを選ぶことが大切です。
美容クリニックを比較するうえで、ホームページやSNSのチェックは外せません。
希望する施術が詳しく説明されているとわかりやすいですよね。
情報量が少ない場合、どのような治療法があるのか、希望する施術を行っているのかがよくわかりません。
多くの情報を掲載しているクリニックの場合、治療法が確立されているうえに確かな実績がある可能性が高いです。
安心して治療を受けたい方は、まずはホームページなどで情報を収集しましょう。
鼻のへこみ修正への実績があるかどうかも注目すべき点です。
クリニックによって得意な施術、苦手な施術が分かれます。
ヒアルロン酸注入の実績が多くても、外科手術の症例が少ないクリニック、鼻のへこみ修正の症例が数多くあるクリニック…
実績がないクリニックで手術を受けた場合、形は整っても鼻の機能が改善されない可能性があります。
反対に、保険が適用される治療を受けた場合、鼻の機能面は改善されても鼻の形に不満が出る場合も。
症例が見れるのであれば事前にチェックしておき、理想に近い仕上がりが期待できるクリニックを選ぶと良いでしょう。
手術後のアフターケアに力を入れているクリニックは信頼できる可能性が高いです。
どんなに腕の良い医師が施術を行っても、術後に思いがけないトラブルが起こる可能性はあります。
問題が生じた際、すぐに診察してもらえれば大きなトラブルへの発展が防げると同時にダウンタイム中の不安が和らぎますよね。
もしものことを考えると、手厚いアフターケアが受けられるクリニックを選ぶと良いですね。
保険が適用されない美容クリニックでは、いつの間にか費用が高額になってしまうことがあります。
一般的な相場の範囲内であらかじめ予算を決めておくと良いでしょう。
クリニックによっては初診料・麻酔の費用・アフターケアなど別途費用が発生することがあります。
オプションの追加で予算を大幅に超えてしまう可能性も。
料金体系が明瞭なクリニックの場合、追加費用を心配せずに予算内で施術を受けることができます。
費用面で負担にならないよう、クリニックや施術選択を行ってくださいね。
鼻のへこみ修正を検討中の方はまずは専門医に相談しましょう。
審美的な知識だけではなく、鼻の機能回復など専門的な知識と技術が必要な場合もあるので、クリニック選びはとても重要です。
まずは専門医の診察を受け、修正が可能かどうか、どのような施術が適しているかを提案してもらいましょう。
時間に余裕があれば、複数のクリニックでカウンセリングを受けても良いでしょう。
修正が難しいといわれても別のクリニックでは治療が可能かもしれません。
セカンドオピニオンも参考にして、鼻のへこみを改善してくださいね。
鼻のへこみの原因として、生まれつき、強い衝撃、手術などが考えられます。
原因やへこみの度合いによって施術方法が異なりますが、ほとんどの場合プロテーゼ挿入やヒアルロン酸注入で改善されます。
へこみ修正は見た目だけではなく、鼻の機能面でもとても重要です。
そのため、修正手術の実績がある医師のもとで手術を受けるようにしましょう。
鼻のへこみは見た目の印象だけでなく、鼻の通気性や呼吸機能にも関わる大切な要素です。
GBCでは、外見と機能の両面から丁寧に診察を行い、必要に応じて保険適用の可否も含めたご提案をいたします。
「整形までは考えていなかったけど、まず相談してみたい」そんな方も、ぜひお気軽に無料カウンセリングをご利用ください。