グローバルビューティークリニック 公式サイト

大阪・北新地|東京・麻布|東京・銀座の美容医療クリニック

GLOBAL BEAUTY CLINIC

GBC美容医療コラム

- 専門医が届ける最新トレンドと知識 -

プラセンタ注射は献血ができなくなる?!効果やメリット・デメリットを解説します!

プラセンタ注射は献血ができなくなる?!効果やメリット・デメリットを解説します!

マリーアントワネットやクレオパトラも愛用していたとされるプラセンタ。

今回は美容クリニックで受けられるプラセンタ注射についてお話しします。

「プラセンタ注射は怖い?」「献血ができなくなる?」

と疑問に思っている方も多いでしょう。

この記事ではプラセンタ注射の効果やメリット・デメリット、頻度や料金について解説します。

「プラセンタ注射って本当に効果があるの?」「献血ができなくなるって聞いて不安…」  

そんな疑問を持つ方に向けて、この記事では美容や健康目的で注目される“プラセンタ注射”の仕組みや効果、期待できるメリット、そしてデメリットや注意点までを美容外科医の視点からわかりやすく解説します。  

女性はもちろん、男性の更年期や疲労回復にも活用されているこの治療法を、安心して検討できるよう正しい知識をお届けします。

 

プラセンタとは?

プラセンタとは胎盤のことで、肌にも体にも良い成分がたっぷり詰まっています。

更年期の悩みや肌悩みなどさまざまな症状に効果的な成分で、美容クリニックでは主にプラセンタ注射を行います。

ラエンネックやメルスモンといったプラセンタ注射がありますが、いずれも厚生労働省に認可された医薬品です。

 

自然由来の成分

プラセンタには天然由来の成分が豊富に含まれています。

日本で承認されているプラセンタ注射には、ヒト由来のプラセンタが使用されています。

動物由来のプラセンタには一般的に使われているブタ由来のもの、希少価値の高い馬由来のものなどがあります。

サプリメントやプラセンタドリンクなどに配合されていることが多いですね。

また、鮭など海洋由来のプラセンタもあります。

魚には胎盤がないので魚卵を包む卵巣膜から作られます。

その他、メロンなどの植物が由来のプラセンタサプリもありますよ。

 

プラセンタの栄養素

天然由来の成分から作られたプラセンタには、美肌や体に良い成分が豊富に含まれています。

・アミノ酸

・ビタミン

・ミネラル

・核酸

・活性ペプチド

・酵素 など

細胞の源となるアミノ酸、皮膚の健康を保つビタミン、身体の機能を整えるミネラル、抗酸化作用のある核酸…

ここでは紹介しきれないほど多くの栄養があらゆるはたらきを担います。

化学的に合成された医薬品で、プラセンタのようにここまで栄養を詰め込むことは難しいといわれています。

 

メルスモンとラエンネックの違い

厚生労働省に認可されたプラセンタ注射には、メルスモンとラエンネックの2種類があります。

いずれもヒト由来の胎盤から作られていますが、ラエンネックには臍帯由来の成分も入っています。

胎盤+臍帯とラエンネックの方が美容成分が濃いので、美容クリニックで取り扱われることが多いです。

メルスモンはラエンネックに比べると濃度が薄く、麻酔薬も入っているので保険診療で取り扱われることが多いです。

当院ではラエンネックを使ったプラセンタ注射を行っております。

プラセンタ注射

 

プラセンタ注射の効果

ご紹介したように、プラセンタ注射にはさまざまな栄養成分が入っています。

そのため、更年期障害の緩和やエイジングケア以外にも、美肌効果や肝機能強化などあらゆる症状に効果があります。

 

更年期障害

一般的に閉経の前後5年間を更年期と呼びます。

日本人は平均50歳前後で閉経を迎えるため、45~55歳くらいの方が更年期にあたるでしょう。

更年期障害の原因は主に女性ホルモンの低下です。

年齢を重ねるにつれてのぼせや火照り、発汗が気になり始めた方も多いでしょう。

身体の痛みやイライラなど、さまざまな症状があらわれる更年期。

定期的なプラセンタ注射によって、更年期障害による症状の改善が期待できます。

 

エイジングケア

プラセンタにはビタミンや核酸など抗酸化作用のある成分が豊富に含まれています。

身体をサビさせる活性酸素を取り除いたり、活性酸素の発生や働きを抑制したりする抗酸化物質。

肌の老化を防ぐためにもプラセンタ注射はおすすめですよ。

 

美容目的

プラセンタ注射にはEGF(上皮細胞増殖因子)やFGF(線維芽細胞増殖因子)などの成長因子が含まれています。

加齢に伴って減少する成長因子を取り入れることで肌の生まれ変わりを促します。

ターンオーバーを正常に戻し、肌荒れやニキビ、シミやシワを予防します。

さらに、プラセンタには美白効果や乾燥を防ぐ効果、ハリや弾力UP効果も期待できるため、美容目的でのプラセンタ注射がとても人気です。

 

健康目的

血行の促進や免疫力アップ効果も期待できるプラセンタ注射。

慢性的な疲労や肩こり、腰痛、冷え性に悩みを持つ方にもおすすめです。

 

肝臓強化

解毒作用のあるプラセンタ注射は、肝機能を強化する効果も期待できます。

肝臓はアルコールや薬剤に含まれる毒素の分解や排出を担う機能のほかに、栄養の合成や貯蔵、消化に関わっています。

肝機能が低下すると、ビタミンを貯めておく能力も低下するため、定期的に施術を受けると良いでしょう。

 

プラセンタ注射の施術詳細

施術部位・量

当院のプラセンタ注射は肩もしくはお尻に筋肉注射を行います。

1度に注入する量は3A(アンプル)ほどが適しています。

少ないと効果が得られませんし、多すぎると吸収されずにしこりとして残ってしまう可能性があります。

また、麻酔なしで注射するので、針を刺すときにチクッと痛むことがあります。

 

効果・費用

プラセンタ注射はサプリやプラセンタドリンクに比べるとかなり即効性があります。

施術は週に1回から受けられるので、定期的に来られる方が多いですよ。

当院では1回1アンプル1,000円ほど、3アンプルで2,000円ほどで受けられます。

※料金や製剤が変更になる場合があります

 

プラセンタ注射のデメリット

メリットの多いプラセンタ注射ですが、事前に知っておくべきデメリットもいくつかあります。

プラセンタ注射を受けてみたい、と思っている方は是非参考にしてください。

 

効果に限りがある

即効性のあるプラセンタ注射ですが、効果の持続期間は2~3日ほどです。

個人差があるので1週間以上効果を感じられる場合もありますが、効果を持続させたい方は定期的な注射がおすすめです。

 

副作用・リスク

重篤な副作用の心配はほとんどないといわれていますが、注射後にだるさや頭痛、蕁麻疹、かゆみ、むくみなどを感じる可能性があります。

副作用やリスクに関しては、カウンセリング時に確認しておきましょう。

 

献血ができなくなる

プラセンタ注射を受けると献血ができなくなります。

プラセンタサプリやプラセンタドリンクで献血ができなくなることはありません。

 

プラセンタ注射のよくある質問

Q.プラセンタ注射は男性でも受けられますか?

A.お受けいただけます。

女性のみならず男性の更年期障害、美容効果、疲労回復などさまざまな目的でお使いいただけます。

Q.プラセンタが肝臓に悪いって本当?

A.プラセンタ注射は肝機能の強化目的で使用可能です。

細胞の修復や再生といったはたらきがあるので、肝機能障害のみならず、二日酔いにも効果が期待できます。

Q.何歳から受けられますか?

A.プラセンタ注射に年齢制限はありません。

20代や30代からでも始められる施術なので、ご興味のある方はお気軽にカウンセリングにお越しください。

 

まとめ

今回は、プラセンタ注射の効果や特徴、頻度、料金についてお話ししました。

メリットは更年期障害だけではなく美肌効果や疲労回復効果がある点、デメリットは献血ができなくなる点などです。

女性のみならず男性にも受けていただける施術ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

プラセンタ注射は、美容にも健康にも効果が期待できる便利な施術です。  

ただし、献血ができなくなるなどの注意点を理解した上で受けることが大切です。

GBCでは、初めての方にもわかりやすく、効果・副作用・施術頻度・製剤の違いまで丁寧にご説明いたします。

「美肌や疲労回復に興味がある」「自分に合っているか知りたい」 

そんな方は、ぜひ一度カウンセリングでご相談ください。あなたの体調や目的に合ったプランをご提案いたします。

"理想美"への第一歩を踏み出してみませんか?

無料カウンセリング・ご予約

WEB予約

相談だけしたい、相談しながら決めたい
理事長を指名したい

メール相談

LINEやお電話でも相談承ります