
美しくなりたいあなたへ ~美人は「鼻」で決まる~
2025.05.23著書
- 専門医が届ける最新トレンドと知識 -
みなさんは鼻の穴の形や大きさに満足していますか?
メイク時や鏡を見たときに鼻の穴に違和感を感じるという方が多くいらっしゃいます。
顔のパーツで気になる部分があると、鏡を見るたび憂鬱な気分になりますよね。
鼻の穴は指でつまんでも小さくなることはありません。
そこで今回は鼻の穴に対する美容施術「鼻孔縁形成」「鼻孔縁下降」「鼻孔縁挙上」についてお話します。
「鼻の穴が目立つ」「小鼻の形が気になる」そんなお悩みをお持ちではありませんか?
本記事では、鼻孔縁形成(びこうえんけいせい)という美容整形手術について、鼻孔縁下降・鼻孔縁挙上の違いや向いている方の特徴、ダウンタイムやリスク、費用相場などをわかりやすく解説します。
マスクを外す機会が増えた今こそ、顔の印象を左右する“鼻の穴のかたち”に自信を持ちたい方に向けた内容です。
自分の鼻の穴にコンプレックスを抱えている方は意外に多くいらっしゃいます。
鼻の穴が丸い、縦長、横長、細すぎる…
形や大きさはさまざまで悩みの原因も人それぞれです。
大きく目立つ鼻の穴にはいくつか原因が考えられます。
【鼻の穴が目立つ原因】 ・鼻の穴の形に問題がある ・小鼻が膨らんでいる ・小鼻の位置が低い |
小鼻を小さくするだけで鼻の穴が目立たなくなる方もいますが、それだけでは根本的な原因の解決にならないケースも。
一般的に鼻の穴の形はゆるやかなアーチ状が理想です。
穴の上部が上に上がりすぎている場合は、正面から見たときに鼻の穴が目立ってしまいます。
鼻の穴の状態によって適した施術が異なります。
鼻翼縮小術でも形を変えることはできますが、鼻の穴(鼻孔)の大きさや形が気になる方には「鼻孔縁(びこうえん)形成」がおすすめです。
【鼻孔縁形成の種類】 ・鼻孔縁下降 ・鼻孔縁挙上 |
大きな鼻の穴を小さくする場合は鼻孔縁下降、鼻の穴を広げたい場合は鼻孔縁挙上を行います。
鼻孔縁下降は鼻孔縁を下に引き下げるもの、鼻孔縁挙上は鼻孔縁の外側の小鼻の垂れ下がりを解消するものです。
大きな鼻の穴を小さくするためには、周囲の組織を伸ばす必要があります。
鼻孔縁下降では、耳などの軟骨を移植することで鼻孔縁の上部を下方向に引き下げます。
【鼻孔縁下降が向いている人】 ・正面から見て鼻の穴が目立つ ・鼻の穴が切れ込んで見える ・左右の形が非対称 |
このような方におすすめの施術です。
また、鼻翼縮小術で小鼻を小さくしたうえで鼻の穴の形を整えたい方にも人気があります。
鼻孔縁下降とは反対の効果をもたらすのが鼻孔縁挙上です。
まず、鼻の穴の自然なカーブを保ちながら縁に沿って切開ラインを決めます。
次に、デザインした切開ラインに沿って小鼻側の皮膚・皮下組織を切除します。
余分な組織を取り除くことで小鼻が小さくすっきりとした印象になります。
【鼻孔縁挙上が向いている人】 ・小鼻に厚みがある ・小鼻が大きい ・鼻の穴が細すぎる |
このような方におすすめの施術です。
過去に受けた鼻整形で分厚くなってしまった小鼻に対する修正手術としても使われています。
正面からみて鼻の穴が目立つ方、鼻孔縁が下がり気味の方におすすめの鼻孔縁形成。
ダウンタイムや傷跡などの特徴を見てみましょう。
鼻孔縁形成のダウンタイムは2週間ほど。
腫れや痛みには個人差がありますが、ほとんどの場合1週間ほどで落ち着きます。
ダウンタイム中は生活が多少制限されます。
例えば、入浴やメイクなど。
術後当日からシャワーを浴びていただいても構いませんが、患部は濡らさないようにしましょう。
鼻以外へのメイクは大丈夫ですが、抜糸するまでは鼻へのメイクができません。
鼻孔縁形成で考えられるリスクには施術部位の変形、左右差、感染などが挙げられます。
事前にリスク説明のないクリニック、衛生面が行き届いていないクリニックは避けた方が良いでしょう。
術後のトラブルや思わぬ後遺症を負わないためにも、カウンセリングは慎重に受けましょう。
術後のリスクを減らすためには、注意事項を守ることも大切です。
鼻孔縁形成では鼻の内側にメスを入れます。
そのため、術後の傷跡は目立ちません。
耳の軟骨を採取する場合も、耳の裏側の軟骨をしわに沿って切除します。
傷跡はできますが外見上問題ない程度で、時間の経過とともに目立たなくなります。
しかし、軟骨移植を行うと患部が硬くなる可能性があります。
リスクの説明をしっかりと受けて、納得したうえで施術に臨みましょう。
鼻の穴の縁を下に引き下ろす鼻孔縁下降。
どのような方に向いている施術なのでしょうか?
正面から見たときに鼻の穴が大きく目立つ場合は鼻孔縁下降が適しています。
鼻孔縁が上に引きあがっていると鼻の穴が目立ってしまいます。
鼻の穴の上部を下方向に引き下げることで鼻を美しく整えることができますよ。
鼻の穴のアーチが上に張り出した形状の場合も鼻の穴が目立つ原因となります。
さらに鼻先が上を向いていると余計鼻の穴が目立ちます。
鼻孔縁下降を行い、鼻の穴のアーチ部分を下に下げることで鼻の穴が目立たなくなりますよ。
鼻孔の左右差も鼻の穴が目立つ原因の一つ。
このような場合は、片方の鼻孔をもう片方に揃えることで左右差を改善します。
鼻の穴の縁を広げる施術である鼻孔縁挙上。
どのような方に適しているのでしょうか?
鼻の中心である鼻柱よりも小鼻が下にある方、横から見て小鼻が鼻の穴にかぶさって重い印象を与えている方におすすめです。
鼻孔縁挙上では垂れ下がって見える小鼻を切開し、皮膚を切除することで小鼻を薄くします。
小鼻が小さく見えることで鼻筋が通ったスッキリとした鼻になります。
鼻孔縁挙上は小鼻の厚みが気になる方にも適応されます。
余分な皮膚や組織を切除・縫合することで厚みのある鼻翼を狭めることができます。
基本的には先天的に小鼻が厚い方に適応される施術ですが、過去に受けた美容整形が原因で鼻が厚くなった場合にも修正手術として採用されています。
鼻の穴が小さく見える原因の一つに、鼻翼が大きいことが挙げられます。
肥大化した鼻翼が覆いかぶさることで鼻の穴が小さく見えるというケースです。
そのような場合は鼻孔縁挙上を行い、鼻翼を薄くし鼻の穴を広げます。
鼻の穴が気になると鼻全体に自信がなくなりますよね。
理想の鼻を手に入れるためにはどのような方法があるのでしょうか?
【鼻の穴が大きくなる原因】 ・遺伝 ・鼻をほじる習慣がある ・鼻呼吸 |
鼻の穴が大きくなる原因にはこのようなものが挙げられますが、実は遺伝が一番の原因といわれています。
つまり、生まれつき鼻の穴が大きいということです。
また、鼻の穴をよく触ることも鼻の穴を大きくする原因となっているかもしれません。
無意識のうちに鼻の中の皮膚を傷つけたり伸ばしたりしてしまっていることも。
不必要に鼻をほじることは避けましょう。
鼻のセルフケアとして小鼻のストレッチや鼻周りのマッサージがあります。
動画サイトを見ながら試してみたことがある方も多いのではないでしょうか?
しかし、実際のところ効果は期待できません。むしろ肌を傷つけてしまうリスクがあります。
セルフケアで鼻の穴の形を変えることはできません。
コンプレックスとなってしまっている方は専門医に相談することが一番の近道ですよ。
鼻孔縁形成を検討中の方は、鼻整形に長けている医師やクリニックを選びましょう。
症例数が多いだけではなく、施術のクオリティが高く理想の鼻を実現できる腕を持った医師を選ぶことが大切です。
術後のトラブルを避けるためにはクリニック選びは慎重に行いましょう。
鼻孔縁形成の費用相場は30~50万円です。
クリニックによって料金が異なるので、カウンセリング時にチェックしておきましょう。
また、当院では初回の手術だけではなく他院で行った鼻整形に対する修正手術も行っております。
過去に受けた施術の仕上がりに納得できていない方も是非ご相談ください。
今回は鼻の穴が気になる方におすすめの鼻孔縁形成についてご紹介しました。
他の施術と組み合わせて受けていただくこともできます。
鼻の印象は顔全体のバランスを大きく左右します。鼻孔縁形成は、小さな変化で大きな自信へとつながる施術です。
GBCでは、お一人おひとりの鼻の形とご希望に合わせたオーダーメイドの施術をご提案しています。
鼻の穴の形で悩んでいる方、他院での整形に満足できなかった方も、ぜひお気軽にカウンセリングへお越しください。