
ダーマペン4で毛穴・ニキビ治療!おすすめの使い方や施術の注意点をご紹介!
2025.05.23美容皮膚
- 専門医が届ける最新トレンドと知識 -
冬になると肌の乾燥が気になりますよね。
そこで今回は乾燥ケアに取り入れたい保湿成分一覧をご紹介します。
まずは肌にもともと備わっている機能でもある三大保湿成分から見ていきましょう。
「冬になると肌がカサつく」「化粧水を変えても乾燥が止まらない…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
乾燥が進む冬は、肌のバリア機能が低下しやすく、いつものスキンケアでは保湿が追いつかないことも。
この記事では、**冬の乾燥肌対策に不可欠な三大保湿成分(皮脂膜・NMF・細胞間脂質)**についてわかりやすく解説し、
化粧水を選ぶ際に注目すべき成分や、スキンケアだけでは届かない部分におすすめの**美容施術(エレクトロポレーションやケミカルピーリング)**もご紹介します。
「正しい保湿」で冬を乗り切りたい方にとって、肌質改善に直結する情報をお届けします。
わたしたちの肌には、もともとうるおい成分が備わっています。
肌を守る、水分の蒸発を防ぐ、乾燥から肌を守る…
このような機能が備わっているのです。
そのため、健やかな肌を保つためには、「バリア機能」を正常に維持することが基本なのです。
今回は、バリア機能を高めるために必要不可欠な角質層に存在する3つのうるおい成分をご紹介します。
肌表面に膜を張り、ベールのような役割を果たす「皮脂」。
毛包に付随する「皮脂腺」から分泌されています。
過剰に分泌された皮脂は、化粧崩れやテカリの原因となるので嫌われがちですが、全く皮脂が出ないこともまた問題です。
適度な皮脂分泌は、肌を乾燥や外部刺激から守り、つややかな美肌へと導きます。
肌表面に天然の膜を作ることで、必要な水分を逃がさないようにしているのです。
主にアミノ酸からなり、角層の水分を保持するうえで重要な役割を担うNMF。
アミノ酸の他、PCA(ピロリドンカルボン酸)や乳酸ナトリウム、尿酸などの成分が含まれています。
肌表面を弱酸性に保つことで、雑菌の繁殖を防ぐ働きもありますよ。
NMFの主成分であるアミノ酸が入った化粧水の使用もおすすめです。
アミノ酸の分子は非常に小さく、角層内に浸透します。
そのため、洗顔のし過ぎや乾燥によって失われた水分を補うためには、アミノ酸が配合されたスキンケアを選ぶと良いでしょう。
水に溶けやすく混ざりやすい「親水基」、油に混ざりやすい「親油基」、両方の性質をもつのが細胞間脂質です。
細胞と細胞のスキマを埋めるように存在し、天然の保湿成分として重要な役割を担います。
細胞間脂質の特徴の一つに、「ラメラ構造」があります。
ラメラ構造とは、水の層と油の層が交互に整列し、水分保持能力やバリア機能を高めています。
天然の細胞間脂質と似た構造を持つ成分に「セラミド」があります。
脂質の成分であるセラミドは、乾燥肌や敏感肌の改善に役立つ成分で、特に乾燥が気になる冬場に活躍します。
ご紹介した「皮脂」「NMF」「細胞間脂質」は、スキンケアで補うことが可能です。
化粧水や乳液、クリームの成分表示を見ると、数々の成分が入っていますよね。
その中でも、スクワランやアミノ酸、セラミドが入ったスキンケア商品は保湿力に優れています。
冬場の乾燥が気になる方は、毎日のスキンケアに保湿成分を取り入れてみてはいかがでしょうか?
ご紹介したスクワラン、アミノ酸、セラミド以外にも、取り入れるべき保湿成分はたくさんあります。
それぞれ特徴やおすすめの用途が異なるので、詳しくご紹介します。
美容クリニックで注射にも使われるヒアルロン酸は保水力に優れた成分。
ヒアルロン酸1gで6ℓの水分を保持できるともいわれています。
化粧品に配合されているヒアルロン酸には「ヒアルロン酸ナトリウム」「加水分解ヒアルロン酸」など浸透力のあるものから高保湿タイプまでさまざまな種類があります。
肌のハリやツヤを保つ成分としても知られるコラーゲンは、もともと人体に存在する成分。
真皮の約70%を占めているのがコラーゲン線維なのです。
コラーゲンは、分子が大きい成分ではありますが、タイプによって分子サイズが異なります。
分子サイズの大きなものは肌表面にとどまり、水分の蒸発を防ぎます。
分子サイズの小さなものは角質層内部に浸透し、水分を抱え込むことで保湿効果を発揮します。
コラーゲンドリンクを継続して取り入れることもおすすめですよ。
ねっとりと固めのテクスチャをしたワセリンは、石油由来の保湿成分。
肌表面にフタをすることで、水分の蒸発を防ぎます。
ボディ用、顔用、リップ用などさまざまな商品があります。
精製度に応じて黄色っぽいものから白や透明に近い商品まであります。
「人体最大の臓器」とも呼ばれる皮膚は、他の臓器と違って常に外気に触れている部分です。
外部からの刺激から身を守り、汗や皮脂を分泌することで、表面を保護しています。
しかし、さまざまな要因によって肌は乾燥します。
肌が乾燥すると、粉を吹く、かゆくなる、ヒリヒリするといった症状を伴うことも。
では、肌が乾燥する原因にはどのようなものがあるのでしょうか?
冬場は気温や湿度が急激に低下します。
寒いので室内では暖房を使用する方も多いでしょう。
湿度の低下に加え、暖房による乾燥が加わることで、肌の乾燥は急激に加速します。
そのため、毎日のスキンケアで乾燥対策をしていただきたいです。
夏と同じ化粧水や乳液をそのまま使い続けても問題ありませんが、その時々の肌の状態に合ったスキンケアに変えることもおすすめです。
みなさんは毎日湯船に浸かっていますか?
使っている、という方はお湯の温度は何度に設定していますか?
実は、お湯の温度が原因で肌が乾燥しやすくなる、ということもあるのです。
温度が高すぎると、皮膚表面の必要な油分まで奪われてしまいます。
肌の乾燥を防ぎたいという方は、40度以下のお湯にゆったりと浸かることをおすすめします。
年齢を重ねると、肌の水分量も皮脂量も低下します。
水分量や皮脂量の低下は、バリア機能の低下につながることも。
バリア機能は、外部からの侵入を防ぐだけなく、肌内部からの水分蒸発を防ぐ働きもあります。
そのため、肌の乾燥を防ぐためには、バリア機能を正常に保つことが必要不可欠なのです。
洗顔時の摩擦や髪の毛・衣類による刺激もまた乾燥の原因となります。
乾燥が気になる方は、洗顔料をしっかりと泡立てて優しい洗顔を心がけましょう。
また、洗顔後すぐにスキンケアをすることも忘れずに。
化粧水で水分を補給し美容液で成分を取り込んだ後は、乳液やクリームでしっかりとフタをしましょう。
水分や美容成分を逃がさないように閉じ込める工程は意外に重要ですよ。
洗浄力の強いクレンジングや洗顔料の使用は乾燥に直結します。
メイク汚れや余分な皮脂の洗い残しは肌に良くないですが、反対に洗浄のし過ぎもNGです。
不要な汚れは取り除き、必要な皮脂は残しておけるようなスキンケア商品を選ぶと良いでしょう。
また、洗顔の回数も重要です。
洗顔は朝晩の計2回、洗顔後は肌に合った保湿を行いましょう。
紫外線の量が減る冬場は、美容皮膚施術にピッタリの季節です。
夏の間に避けていた美容施術を受けてみても良いでしょう。
ただし、紫外線がゼロになるわけではないので、紫外線対策は必要です。
肌質改善や乾燥肌改善におすすめの美容医療であるエレクトロポレーション。
ダウンタイムがほとんどなく、高頻度で受けられる施術ということでとても人気があります。
中には、肌が乾燥していると受けられない美容施術もありますが、エレクトロポレーションに関しては乾燥肌でも受けられます。
通常のスキンケアではアプローチできない肌の深い層(真皮層)まで美容成分を届けることのできるエレクトロポレーション。
電気の力を使って分子サイズの大きな美容成分を肌内部に浸透させます。
・乾燥 ・肌質改善 ・ニキビ、ニキビ跡 ・たるみやしわ ・シミやくすみ など |
さまざまな肌悩みの改善に使用可能です。
酸性の製剤を使って、肌のターンオーバーを整える美容医療であるケミカルピーリング。
施術後は紫外線対策が必須なので、紫外線量が少ない冬に特におすすめの施術です。
・サリチル酸マクロゴール ・マッサージピール ・ミラノリピール |
それぞれ使用する製剤や効果、注意点が異なるので、まずはカウンセリングで肌悩みをお聞かせください。
肌タイプや理想の肌に合った施術をご提案いたします。
脱毛も他の美容施術と同様に、施術前後は紫外線対策を徹底しなければなりません。
そのため、肌の露出が少なく紫外線量も少ない冬の間に脱毛しておくというのは、賢い施術の受け方と言えますね。
また、当院で取り扱っている医療脱毛器「ジェントルレーズプロ」にはフェイシャルモードが搭載されています。
脱毛効果を得ながら美肌効果も得られる、という嬉しい施術です。
今回は、冬に知っておきたい保湿成分をご紹介しました。
肌の三大保湿成分である皮脂膜、NMF、細胞間脂質についてお分かりいただけましたか?
スキンケア商品を選ぶ際は「スクワラン」「アミノ酸」「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」などの保湿成分が入った商品を選ぶと良いでしょう。
冬は肌の乾燥の原因がそこらじゅうに潜んでいます。
肌質や肌タイプに合ったスキンケアを心がけ、届かないところは美容施術で補うと良いでしょう。
冬は空気の乾燥・暖房・熱すぎるお湯・加齢など、さまざまな要因が肌の水分を奪いがちです。
そのため、「保湿力の高い成分を選ぶ」ことに加えて、「美容医療の力を借りて肌の深層にアプローチする」ことも選択肢のひとつです。
GBCでは、セラミドやアミノ酸、ヒアルロン酸などを肌の奥に届ける**エレクトロポレーション**や、
ターンオーバーを促進する**ケミカルピーリング(マッサージピール・ミラノリピール)**を取りそろえ、
冬の乾燥に悩むすべての肌質の方に対応した施術をご提案しています。
「スキンケアを頑張っても乾燥が改善しない」「年々乾きがひどくなる」
そんな方は、ぜひ一度無料カウンセリングでご相談ください。
今の肌状態に合った保湿戦略で、冬も潤いのある肌を手に入れましょう。