【 埋没法二重術GBCエターナル法 】+【 GBC式韓流目頭切開 】+【 秘密のタレ目術 】
【GBCエターナル法】
当院で最も取れにくい埋没法二重術です。とにかく取れにくさを重視した術式です。
【GBC式韓流目頭切開】
蒙古襞(目頭を覆う皮膚のツッパリ)を切開し、目と目の間の距離を縮めるのはもちろん、目をスッキリ大きくしたり、目の開きを良くする効果もあります。通常、目頭切開では、W(内田法)やZ形成を行うドクターが多いのですが、当院のオススメは『韓流目頭切開』という術式です。蒙古襞よりも内側(鼻側)を切るW(内田法)やZ形成とは異なり、『韓流目頭切開』では、蒙古襞よりも目頭側を切開する為、切開後の傷跡が残るリスクが限りなく低くなります。さらに、効果の大小も自由自在なので、しっかり目頭を切りたい方、控えめに目頭を切りたい方等どのようなケースにも対応可能です。また、完成形の目頭の形も実に自然で、仕上がりも美しいのが特徴です。
【秘密のタレ目術】
全くメスを使用せずに糸でタレ目を作る方法です。その為、腫れも少なく、傷が顔の表面に一切ない為、術直後よりメイクが可能です。ダウンタイムを気にすることなく、誰にもバレずにタレ目にできるというわけです。
この患者様は左右で目元が違うことや目元がきつい印象であることがお悩みでした。目元の印象を変える為、目元のトータル手術でパッチリとした二重を作る方針となりました。
症例写真
術後の経過
(術前 ⇒ 術後1ヶ月)
目元の印象がパッと明るくなり、とても可愛い印象の目元になりました。目頭切開の傷跡もどこにあるのか全然わかりません。二重と同時に韓流目頭切開をすることでより自然で美しい平行型二重になりました。無理やり二重だけで平行型の二重を作ろうとしても目頭の蒙古襞が邪魔をして、目元が不自然になったり、二重のラインがいびつになったり、目頭側の二重が狭まって末広型二重になってしまったりする場合がある為、患者様の目元の状態やご希望によっては、二重術と合わせて目頭切開をした方がより美しく仕上がるケースもあります。
施術のリスク
腫れや内出血が出る可能性はありますが、その程度には個人差があります。切開後の傷跡の状態にも個人差がありますが、次第に目立たなくなります。感染のリスクはゼロではありませんが、ほぼございません。施術に関して何か他にご不明点等ございましたら、お電話いただくか、カウンセリングの際に詳しくご説明させていただきます。どうぞお気軽にお問合せ下さい。
治療の詳細
しっかり美しい二重を手に入れよう
GBCエターナル法
名前の通り、GBCの埋没法の中で「もっとも取れにくい」埋没法二重術です。埋没法の糸のダブルの固定点のうち、真ん中の2点ををクロスさせることで、最も強いとれにくい特徴があります。この術式でも一重に戻るなら、全切開をした方が良いというぐらい強度の強い二重術です。
GBCエターナル法両目
190,000110,00079,800GBCエターナル法片目
114,00066,00066,000
自然で美しい、憧れの目を手に入れよう
目頭切開法
切れ長の目にできるのが目頭切開法です。目頭を覆っている蒙古襞を数ミリ切開して、目と目の間の距離を縮め、横幅を広くすることで目をスッキリし、目の横幅も大きくなります。また目の開きを良くし、印象的でメリハリのある目元になります。切開する角度、ライン、長さは、患者様の目の形や顔立ちとバランスをとりながら決定します。
目頭切開法GBC式 韓流目頭切開
205,000155,000143,500目頭切開法Z形成
159,00098,00098,000目頭切開法W(内田法)
159,00098,00098,000
料金表
- 190,000110,00079,800
- 114,00066,00066,000
- 205,000155,000143,500
- 90,00058,00058,000
静脈麻酔
40,000
関連する症例
【 埋没法二重術デュアルシークレット法 】
【GBCソフトプロテーゼ隆鼻術】プロテーゼ(人工軟骨)を鼻筋の骨膜下に挿入することで鼻を高くする、もしくは鼻筋を通す方法です。厚生労働省でも認可を得た安全なものです。【鼻尖形成術】鼻先の軟部組織除去、鼻翼軟骨の縫合等により鼻先をより細くする
腫れや内出血は出る可能性はありますが、その程度には個人差があります。切開後の傷跡の状態には個人差がありますが、鼻の中など目立たない部分なので分かりません。感染のリスクはゼロではありませんが、ほぼございません。術後出血による血腫が出来る可能性がありますが、術後3日目まで患部に圧迫固定をすることで防ぐことが出来ます。プロテーゼに関しては、石灰化のリスクがありますが、石灰化が起きたとしても特に問題ありません。施術に関して何か他にご不明点等ございましたら、お電話いただくか、カウンセリングの際に詳しくご説明させていただきます。どうぞお気軽にお問合せ下さい。